皆様ごきげんよう!記事をご覧くださりありがとうございます!

わたしは一次創作サークルCSDの鶴谷えりすです!
今回は、Blenderミリしらだったわたしが、うちの子愛だけでMMDモデル制作に挑んでいくシリーズ「ミリしらBlender」第四話、服編です!
初挑戦にあるまじきフリルとリボンの量に立ち向かった雄姿をお伝え出来たらと思います。
それでは、行ってみましょう!

わぁい。
↓過去の挑戦はこちら↓
↓挑戦しているキャラクター、ヴィクトリアちゃんはこちら↓
🌷うちの子ヴィクトリアちゃんの進捗🌷

じゃーん!


※ついでにシェーディング屋さんでちょっと色をいじって鮮やかにしています。きれい。
つ、ついに……ここまで来ましたね!
ヴィクトリアちゃんの形が出来上がってしまいました!
溢れんばかりのフリフリにスカートのリボンの数々、全て原作通りです!!

感無量だよもう……。
挫折を繰り返しながらnか月、やっとここまで来られたのでもうよかったっていう気持ちでいっぱいです。まだやることたっぷりあるんですけど。
……感動はこれくらいにして、今回作ったパーツを一つ一つ紹介していきますね。
🌼作ったところの紹介🌼
作った服のパーツは、シャツ、リボンタイ、カーディガン、スカート、スカートのリボン、エプロン、ベルト、厚底ローファーの八つです。
シャツとリボンタイ

首元、肩回り、裾に円を作ってから、それをつなぎ合わせて作っていきました。カフスのところは押し出し拡大で作っています。
ミラーを適用しているのは、真ん中のボタン部分が左右非対称にしたかったからなんですが、なんだか結局ミラーのままでも良かった形になっちゃいました。
あとは、襟の形が綺麗に再現出来たのですが、裏面が表に出てしまっているので変更するか悩み中です。

ソリッド化してるからなんかそれっぽくなってるけどMMDだと反則だよねこれ?
ソリッド化適用は絶対めんどくさいのが分かるのでやりたくないんですが、襟の根元で無理やり面の向きを反転させても怒られないでしょうか?
……まあ、これは後で考えることにします。

今は完成した喜びにだけ浸りたい……。
リボンは髪留めの時と同じやりかたで、動画を参考に作りました。
簡単でかわいい作り方です。すごい。
カーディガン

※テクスチャづくりに取り掛かる時に、サブディビジョンサーフェスを適用しています。
シャツを複製して膨張させた後、編み方の違う手首と裾の部分だけ面を押し出して立体感を出しています。

ほぼ複製でできたからこれは簡単だったね。
スカートとエプロン
ここは今回の鬼門ですね。



うわぁフリフリとリボンたっぷり。
予想していた通り、ここは少し苦労しました。
フリルを付ける前のベースは、簡単に腰回りに円を作ってから下に伸ばして作れたので簡単でした。
問題はフリルです。さすがに動画をいくつか参考にしました。
フリルの塊を配列モディファイアで複製し、それをカーブを使ってスカートやエプロンの裾の形に合わせ、統合してマージしてくっつけることにしました。
困ったのはフリルの位置を合わせる時、フリルさんたちがなぜか上手くカーブに沿ってくれなかったことですね。

あれカーブと妙に離れてたり座標軸の向き通りに動いてくれなかったりするのなんで?!
それで、フリルの頂点とスカート・エプロンの裾の頂点をうまく合わせるのに苦労しました。
結局微妙にずれて、ちまちまと動かして修正する羽目に。あれどうやったらうまくできるんだろ。
それでも配列モディファイアとカーブという新しい知識のおかげであまり時間がかからずに済みましたね。

ちょっと前だったら全部手作業でやってるぞわたし。
……想像したら恐ろしい。知識の力ってすごいですね。
ちなみに、リボンたちはタイと同じ作り方で作ったものをいっぱい複製しました。リボン増やしていくの楽しい。
ベルト
お次は超シンプルです。

円を作って厚みを付けて、重なってるところを押し出しで立体感を付けただけです。あとはハートを付けてあげれば簡単!

これくらいの作業ならぱっと出来るようになったなぁ。成長成長。
厚底ローファー

これも足の一部を複製して面張り張りして、それっぽい凹凸を押し出したら完成です。
ちょっと甲の部分の凹凸に手間取りましたね。
おまけ:目のテクスチャ
簡単そうな目のテクスチャを試しに入れてみました。

一気にうちの子の絵柄っぽくなりましたね!めっちゃわくわくしました。

かわいすぎる。
🌻まとめ🌻
というわけで、ここまでの挑戦を見て頂きありがとうございました!

色々反省点はあるけど思ったより簡単に出来て拍子抜けだよ。
わたし飽き性なので、絶対途中で飽きて数か月後に何とか完成させる流れだと思ってました。このスピード感も成長のおかげ……だといいなぁ。
次回はテクスチャ作りとボーン入れになりますね。今までと違う作業に戦々恐々としています!楽しみ!

なんとか完成するといいなぁ……。
それでは、いつになるか分からない次回でまたお会いしましょう!ごきげんよう!